最近、乳児湿疹の存在が食物アレルギーに関係していることが広く知られるようになり、アレルギー症状を認める前に採血で感作(アレルギーの数値が上がっていること)を認めるお子さんが増えてきました。
その場合、感作を認めている食材を自宅で積極的に与えることができるご両親はとても少なく、採血で陽性が判明している食材を全く食べたことがない(未摂取)であるお子さんをよくお見かけします。
ご両親としてはこの食材はアレルギーなの?それともアレルギーじゃないの?と迷われるかと思います。
この時点で、専門家から言えることは唯一「私たちもわからない」ということです。
なぜなら食物アレルギーと診断するためには、
- 疑わしい食材を食べて数時間以内にアレルギー症状を認めること
- 採血や皮膚検査によるアレルギー検査(特異的IgE抗体価)が陽性であること
上記2点を確認する必要があるからです。
そのため、採血だけでアレルギーとほぼ診断できる食材を一部除いて、ほとんどの食材に関して、採血の数値が高いか低いかだけでは、アレルギーかどうか判断つきません。
アレルギー採血で陽性となった食材に対して、食物アレルギーかどうかの判断(診断)をするためには、実際に食べてみるしかありません。
そうは言っても、家で急に蕁麻疹が出たり、アナフィラキシー になったりするのも怖いです。
なので、主治医の先生と相談し病院で食べる検査(食物経口負荷試験)を行うことをおすすめします。
特に、保育園や幼稚園に入園する前には採血で陽性となっている過去に摂取したことがない食材にアレルギーがあるかどうかについて確認しておくことはとても大切です。
アナフィラキシー はとても危険な状態ですが、何の準備もなく保育園で初めてアレルギーの食材を食べて、アナフィラキシー を起こす可能性もあります。
負荷試験ではアレルギーとして疑わしい食材をどの程度までなら食べることができるのか、もしくはどの程度摂取したらどれくらい強い症状が出るのかという点について確認できます。
お子さんの身を守るためにも、しっかりと食べることができる範囲を確認していきたいところです。
コメント